シーリングファンは単なる飾りではありません。
以前、住んでいた借家にはシーリングファンが設置されてました。入居当初は「これは使わないよね」と笑いながら話していたのですが入居中は大活躍でした。シーリングファンの住みやすさを向上させる機能に気が付いたからです。
今回は、シーリングファンの設置で得られる効果および設置にあたっての注意点を紹介します。気になる1カ月の電気料金も概算で紹介します。
目次
シーリングファンとは何?
シーリングファンって聞いて、ピンときていない人もいるかも知れませんが写真をみたら「あれね!」と分かってもらえるはずです。
天井に取り付けるタイプのファンのことです。ファンのまわりがゆっくりに見えますが、家の中の空気をかき回すだけの力は十分にあります。
シーリングファンといえばお金持ちの家のイメージがありますが、最近ではデザイン製だけでなく、効果も認められて一般家庭でも見かけることが多くなっています。
シーリングファンの効果
設置した理由は、もちろんシーリングファンの飾り的な部分もありますが、なんといっても機能的な効果を期待したからです。 その効果とは3つあります。
- 夏場にエアコンの冷たい空気のかき回し
- 室内干しの乾燥効率の向上(匂い防止)
- 湿度を均一にすることでクロスのはがれ防止
設計士の話では「冬は乾燥で木の動きやすくクロスがはがれやすいので、湿度を均一にする機能は特に効果を発揮する」とのことでした。
100%がシーリングファンのおかげではないとは思いますが、
新築2年目点検の際に、監督から「他の家と比べて木のズレが少ないですね。そのためクロスの補修は少なかったです。」という言葉をいただきました。
シーリングファンの設置においての注意点
シーリングファンは天井に設置するだけなのですが、位置や前後関係に最新の注意が必要です。
シーリングファンの掃除をどうするか?
ハイグレードなシーリングファンには、お掃除のための昇降機能があります。吹き抜けに設置したシーリングファンでもボタン一つでファンの部分が手の届く高さまで降りてきます。
お掃除機能は少し悩みました。しかし価格が高いこと、昇降機能を付加するために天井を少し低くする必要があるため昇降式は選びませんでした。
幸いにもシーリングファンは2階の吹き抜け廊下から届く距離にあるため、クイックルワイパーのようなモップを伸ばせば掃除できます。 写真では少し遠くに感じますが、実物は余裕で届く距離です。
シーリングファンの設置する場合は、お掃除も頭に入れて機種や設置位置を検討しましょう。
シーリングファンにダウンライトはNG
使ってみて「しまった!!」と思う注意点です。
借家時代に経験したのですが、シーリングファンとダウンライトの相性は最低です。ファンを回したときダウンライトの光がチカチカしてました。ダウンライトの光がファンの回転のたびに陰になって落ち着かない気分になります。
シーリングファンを設置する部屋にダウンライトも検討されているなら、お互いの位置関係には、ぜひ注意してください。
天井が低いと圧迫感がある
設置を検討している場所の天井高が低い場合、シーリングファンをつけると圧迫感があると思います。またファンが近い距離で回転するので、慣れるまでは恐怖を感じるかもしれません。
ダイニングキッチンのシーリングファンは昇降式がお勧め
ダイニングにシーリングファンを設置される方は、昇降式がお勧めのようです。
普通のホコリであれば、クイックルワイパーでも十分綺麗になりますが、そこに油が加わると…、洗剤を染みこませたぞうきんで直接ゴシゴシこすらないと綺麗にはならないと思います。
シーリングファンの電気料金
シーリングファンの駆動方式には、ACタイプとDCタイプがあるらしいです。わが家はDCタイプでした。このあたりの詳しい話は、さすけさんが記事にまとめられています。
吹抜にシーリングファン付けますか?シーリングファンの使用感&DCタイプとACタイプどっちにする?
DCタイプは静かで電気料金がお安いようです。 強運転(12W)で24時間回しっぱなしでも、1カ月の電気料金は200円もしません。動きが派手なので電気料金がかかるイメージを持ってしまいますが、想像以上に電気料金はかかりません。
24時間強運転する人はまずいないので、実際には1カ月当たり100円もかからないはずです。
まとめ
休日に子どもと一緒に吹き抜けの下で寝転んで、シーリングファンをボーと眺めるのは好きです。ほのぼのした気分になれます。もし気になっているなら設置しておいて損はないと思います。
住みやすさを改善するシーリングファンって素敵ですね。